妻が浮気をしているかも…と疑いを持ってもどのように対応すればいいか迷いますよね。
問い詰めるべきだろうか…それともやめるべきか…
無理に問い詰めるのは夫婦の信頼関係にも関わるからやめた方とわかっていても、かといって真相がわからなければ疑いは深まるばかり。
疑いを持ち続けて我慢する日々を過ごすのは疲れますよね。
果たして、妻の浮気に疑いを持った時、問い詰めるべきなのでしょうか?それともやめるべきなのでしょうか?
例外を除いて、妻の浮気は問い詰めるべきではない!
結論から言うと、基本的には妻に浮気の疑いがあったとしても問い詰めるべきではないです。
というのも、浮気疑惑の段階で問い詰めるのは明らかにリスクが高いからです。
浮気疑惑というのは、たとえば、「最近、妻の態度が冷たくなった」「妻がスマホを肌身は出さないようになった」「妻の帰りが遅くなった」というのは、疑うきっかけの1つではありますが、浮気をしている確実な証拠ではありません。
そして、その段階で浮気を問い詰めた場合どうなるでしょうか?
妻の方からすると、証拠がない相手から問い詰められたとしても、いくらでも嘘のつきようがありますし、言い逃れすることができます。
1度言い逃れされてしまうと、ほぼ必然的に妻の警戒心は強くなります。
警戒心が強くなれば、浮気相手を突き止めるのはもちろん、証拠を手に入れたることも困難になります。
つまり、妻の浮気を問い詰める行為は、浮気が黒だったとしても言い逃れされてしまう可能性が高く、妻の警戒心を強めて、結果的に浮気相手の情報や証拠をつかむチャンスを潰してしまう、ということです。
証拠が手に入らなければ、離婚・慰謝料の請求はもちろん、真実を知るすることすらできなくなります。
逆にいえば、言い逃れされて浮気相手が誰かわからなくなってもいい、証拠が手に入らなくなってもいい、浮気の事実が迷宮入りになってもいい、という人は問い詰めても問題ないでしょう。
また、もしかすると、あなたの奥さんが物凄く素直で正直な人なら、証拠がない状態でも罪悪感で自白してくれるかもしれません。
では、その可能性はどれくらいあるのか。
人であれば自分を守ろうとするのは自然な行動であり、女性は男性よりも理性的に動くとわかっていますので、自白するよりも逃避行動で言い逃れする可能性の方が高いのは明白です。
妻に浮気の疑いがあった場合、絶対にやってはいけないこと
妻に浮気の疑いがあった場合、絶対にやってはいけないことがあります。
それは…
- 感情的に問い詰める
- 妻の下着や私物を調べる
- 妻の友達や知人に接触をする
です。
まず、妻の浮気に疑いを持って、自分を抑えられずに感情的に問い詰めたとしても何も得がありません。あなたが攻撃的になればなるほど、妻は防衛に走って認めようとしません。浮気を認めないだけならまだいいものの、夫婦関係に傷が入って、最悪修復が不可能な状態にもなりかねません。
また、浮気しているか確認するために下着を調べたり、妻の友人・知人に接触して探りを入れるのも得策ではありません。下着や私物をチェックしていることがバレれば、一層バレないよう浮気をするようになりますし、友達・友人があなたとあなたの奥さん、どちら側につく可能性が高いかは言うまでもありません。
そして、浮気を調べていることが妻にバレれば警戒心が強くなって、真実を知ることが難しくなります。
妻の浮気を問い詰めるべきではない人、問い詰めても問題がない人
最後に、ここまでのことを踏まえて、浮気を問い詰めるべきではない人と問い詰めても問題がない人を整理します。
- 妻の浮気を問い詰めるべきではない人
- 浮気の決定的な証拠がない人
- 浮気の真実を確実に知りたい人
- 離婚・慰謝料の請求を視野に入れている人
- 妻の浮気を問い詰めても問題ない人
- 浮気の決定的な証拠がある人
- 真実を知るチャンスを逃してもいい人
- 離婚・慰謝料請求ができなくなってもいい人
ここでは細かい内容は割愛しますが、妻の浮気で慰謝料請求や離婚をする場合は、決定的な証拠が必要です。
もし、有利に離婚を進めたい、浮気相手や妻に慰謝料請求したいのであれば、浮気疑惑の段階で、まずやるべきことは問い詰めることではなく証拠集めです。
また、浮気の真実を知りたいだけの人でも、証拠がない状態でいきなり問い詰めるのはリスクが大きいです。繰り返しになりますが、証拠がなければいくらでも言い逃れはできますし、真実を知ることが困難になります。
逆に、別に真実を知れなくてもいい、離婚・慰謝料請求を考えていないのあれば、問い詰めたとしても問題ないでしょう。
※ただし、問い詰めるにしても絶対にやってはいけないことは守るようにしましょう。
コメントを残す